今年もシュトーレンがお目見えする季節がやって来ました。

皆さんはもう買いましたか?
ひと言にシュトーレンといっても、実にさまざまな場所で作られていて、種類も色々ですよね。だから、ひとつにお気に入りを絞るよりも「今年は、どのシュトーレンにしようかな」と悩みながら買う方がきっと多いのではないでしょうか。
そこで今回は、私が購入したシュトーレンを紹介します。現段階で全5種類。すべて京阪神で買い揃えることのできるものばかり。まだお悩み中のあなたも、もう少し買い足そうと考えてるあなたにも楽しんで見てもらえる内容に仕上げる予定です。
ぜひ最後までお付き合いよろしくお願いします。
京阪神で買えるシュトーレン全5品をご紹介
京阪神といいつつも、ちょっぴり京都が多めです。それから、実食レビューは徐々にアップするので、今しばらくお待ちいただければと思います。
①ほうじ茶といちじくのシュトーレン/パンデュース(大阪)
まずご紹介するのは「パンデュース」のほうじ茶といちじくのシュトーレン。こちらはフルサイズとミニサイズの2サイズで展開されています。私は毎年いろんなお店のものを少しずつ食べるのが好きなので、後者を選びました。

1本ものは包装も凝ってて
手に取る嬉しさが増すよね。
ほうじ茶生地のシュトーレンって珍しいですよね。ほうじ茶好きとしては、それだけでテンションが上がってしまうんですが、そこにイチジクや柚子ピール、カシューナッツが加わるとくれば、美味しくないはずがない!!!
ほうじ茶色の強い見た目ですが、ホワイトチョコのまろやかさの後に、ほうじ茶の味が追いかけてくる感じがして、味はやや洋の要素が強め。
ほうじ茶好きとしては、若干の物足りなさを感じるものの、他の食材とのバランスが良く、ひと切れ食べると、もうひと切れ欲しくなる美味しいシュトーレンです。

国産小麦やオーガニックイチジクを使用してて、
からだと環境に優しいとこも好きだな。
②シュトーレン(ショコラ)/パティスリーベルクルール(兵庫)
次にご紹介するのは「パティスリーベルクルール」のシュトーレン(ショコラ)。ショコラ生地のものも食べてみたいということで選んでみました。ケーキ屋さんが作るシュトーレンは初めてです。パッケージもオシャレ!
(写真)
「パティスリーベルクルール」のシュトーレンはオレンジが強め。中央には珍しいオレンジ味のマジパンが鎮座しています。あとはアーモンドなどのナッツも入ってたりするのですが、どれもショコラに合うものばかり。見た目どおりのショコラの濃厚さが味わえる満足度の高いシュトーレンです。
③シュトーレン/大志万(京都)
3個目にご紹介するのは「大志万」のシュトーレン。こちらも阪急百貨店の催事にて購入したものですが、一緒に出かけた家族が選んだものです。私に連れられて渋々その場に居ると思ったら、興奮気味にこのシュトーレンを持ってきて…。
こりゃ凄い!
この厚みに対して普通じゃありえないフルーツとナッツの量が入ってる。催事に並んでいたカットのシュトーレンの中で、ぎっしり度NO.1は間違いなく「大志万」だったと思います。
肝心の味は「万人受けする贅沢なシュトーレン」という印象。シナモン、カルダモン、ナツメグ、オールスパイスと4種類のスパイスは、ふわっと香る程度に抑えてあって、その代わりにフルーツやナッツなどの自然の甘みを全面に感じられます。そこにバターの風味が加わって、なんだか上等なケーキを食べている気分になり、幸福度がグッと上がるのを感じました。ほかのものに比べると、日持ちが短い(約20日ほど差があり)のが悩ましい点ではありますが、来年もまた食べたいと思えるシュトーレンです。

実際食べてみると、
催事での売れ行きも納得!
④シュトーレン/オークフードライトカフェ(京都)
4個目にご紹介するのは「オークフードライトカフェ」のシュトーレン。手頃に買えて厚みもある、ちょっとお得感に惹かれて購入しました。
3種類(シナモン・ナツメグ・カルダモン)のスパイスとドライフルーツ、ナッツそしてマジパン入り。今回購入したシュトーレンの中で、最もスパイスの風味を強く感じました。また小ぶりながらもラムレーズンの存在感はあるし、オレンジのほろ苦さやクルミの香ばしさなど、素材の美味しさも満点。
これぞ王道って感じのシュトーレンを味わえました。
⑤燻製シュトーレン/燻製マーケット(京都)
最後に紹介するのは「燻製マーケット」の燻製シュトーレン。そのネーミングに惹かれて購入しました。いろんな特徴のシュトーレンを見てきたつもりだけど、燻製って唯一無二だなあと思って。
燻製シュトーレンは、バターたっぷりの生地に、レーズンとオレンジ、ラム酒をこれまた、たっぷり入れて、仕上げに燻製で香りづけしたもの。パッケージには「アルコールの弱い方はご注意ください」との注意書きがありますが、そこまで身構えなくて良かったなと。気になる人は気になる、そんな程度。ラムレーズンの芳醇さとオレンジの爽やかさを通り抜けたあと、ブワッと広がる燻製の香り。なにこれ凄い。初めて味わう感覚に感動しました。これは、ちょっと大人な味。ひとりでコッソリ味わいたくなるようなシュトーレンです。
シュトーレン2020 購入品で来年もリピしたいのはこの順番!
- 大志万(京都)
- パティスリーベルクルール(兵庫)
- パンデュース(大阪)
- 燻製シュトーレン(京都)
- オークフードライトカフェ(京都)

素材の味をぐっと楽しめるシュトーレンに
心持っていかれた2020年でした。

え、ちょ…勝手に年納めせんで。
シュトーレン2020 購入品紹介の感想&まとめ
「京阪神で買えるシュトーレン2020」と題してご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
今回登場した5種類のシュトーレンだけでも、見た目・味・香りが異なるので、選ぶのが本当に難しい!!!でもそれも含めて楽しみだったりするのですが…。そして自分の好みにハマるかどうかは結局のところ食べてみないと分からない。
それでも今年もしくは来年のシュトーレン選びの参考になりましたら嬉しいです。
今回ご紹介したシュトーレンの購入店舗情報
先ほどご紹介したシュトーレンは下記の店舗にて購入できます。店舗によっては通販ページがあるので、遠方にお住まいの方は、そちらもぜひチェックしてみてください!
※②〜⑤は、今回阪急百貨店の催事にて購入しています。
在庫の有無は各店舗までお問い合わせください。
①パンデュース パーク(難波ほか)
【住所】〒542-8501 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1丁目7−1 大丸心斎橋店 B2F
【営業時間】10:00-23:00
【定休日】施設に準ずる
【通販】コチラ から注文可
【SNS】Twitter / Instagam

上記以外のパンデュース 各店でも
シュトーレン購入できます。
②パティスリーベルクルール
【住所】〒665-0011 兵庫県宝塚市南口1丁目8−17 サンボックス南口
【営業時間】10:00-19:00
【定休日】火曜/第2・4水曜
③大志万
【住所】〒610-0112 京都府城陽市長池河原8-8
【営業時間】平日 7:00-16:00 土日祝 7:00〜16:00
【定休日】火・水曜
④オークフードライトカフェ
【住所】〒615-8191 京都府京都市西京区川島有栖川町51
【営業時間】7:00-20:00
【定休日】無休
【席数】41席
⑤燻製マーケット
【住所】〒607-8142 京都府京都市山科区東野中井ノ上町6-66
【営業時間】ランチ 11:00-14:30
ランチ終了後はカフェや昼呑み可能(18:00まで)
【定休日】日・月曜
【席数】7席
【駐車場】有(1台分)
【SNS】Twitter
にほんブログ村
この記事がいいな!と思ったら、ぜひポチッとよろしくお願いします。
コメント